はさみの使い方、子どもへの教え方は?2歳から始めるはさみの練習5つのステップ

「子どもにはさみを使わせるのは何歳から?」という疑問を持たれる方も多いと思いますが、私の教室では2歳児さんクラスから、レッスンではさみを使う取組を入れています。

はさみで上手に切れるようになるためのトレーニングにはステップがあります!
今回は、2歳児さんクラス~年少さんクラスのレッスンで行っているトレーニングの内容を、順を追ってご紹介します。

スポンサーリンク

はさみを使うときの”おやくそく”3つ

子どもは何かしらの”道具”を扱うことに憧れがあるからなのか、小さい子でもはさみを使う取組は大好きですし、こちらがビックリするくらい集中してやっています。

集中のあまり、切っている間ずーっとお口が開きっぱなし、よだれ垂らしっぱなし、という子も・・・

レッスンでは、はさみを使う前に「おやくそく」として、

・お椅子にきちんと座って使う(持ったまま歩いたり、ふざけたりしない)
・ママや先生のおはなしをちゃんと聞く
・刃先を自分や他人のほうに向けない

ということをしっかり伝えてから、取組を始めています。
また使い終わった後に、先生にはさみを返す時の渡し方についても教えます(刃のほうを持って渡す)。

2歳児さんからの「はさみ」の練習5つのステップ

①紙を切る前に~はさみの持ち方・使い方の練習

紙を渡す前に、まずははさみの正しい持ち方を教えます。
はさみの小さい穴のほうに親指・大きい穴のほうに人差し指と中指を入れ、親指を上にします。
切っている間に、親指が下になりがちなので注意が必要です。

上記のようにはさみを持って、手を「パー・グー」してみます。
切るときに、はさみをひらいて紙をはさむのがうまくできない場合がありますが、「手を”パー”にして」「グーにして」というと伝わりやすいです。

(たいがいの場合、反対の手も同時にパー・グーしてたり、お口もパーっと開けたりしているのがなんとも可愛いです)

「パー・グー」が上手にできたら、次はいよいよ紙を切っていきます。

②1回切り(2歳児さんクラス)

はさみを1回だけ動かして切ります。
1回でチョキンと切れる幅(1~2cm)に細長く切ったテープ状の紙を使って、チョキン、チョキンと切り落としていきましょう。

最初はお母さまが紙を持ってあげても良いですが、慣れてきたら自分で紙を持ち、持つ場所をずらしながら切ることも練習していきます。

③直線切り(2歳児さんクラス)

1回切りの時よりも幅の広い紙を使い、はさみを閉じたり開いたり(グー・パー)を繰り返して、まっすぐに長い距離を切ります。

一度グー・パーしたらはさみを前に進める、というのがなかなかむずかしいので練習が必要です。

④曲線切り・波線切り(年少前~年少さんクラス/2~3歳)

紙に書いた丸や波線などに沿って、はさみの向きを変えながら曲線を切ります。
はさみを持った手はまっすぐに保ったまま、紙のほうを動かして切れるようになると素晴らしいですね。

⑤直角切り(年少前~年少さんクラス/2~3歳)

まっすぐ切ったあと、直角に角度を変えて切ります。
紙にギザギザの線を書いて、切らせるのも良いですね。
曲線切り・波線切りと同様、はさみではなく紙のほうを動かして切れるようにしていきます。

上記のようなステップではさみを使う練習をしていきますが、年少さん以降は、はさみを使って”切る”こと自体の練習から、2つ折りにした紙を切って開くとどうなるか?というような「線対称の図形」に親しむことを中心にした取組にステップアップしていきます。

なお、『はさみの練習5つのステップ』の③直線切り以降については、こちらのドリルを使って練習ができますので、よかったら参考にしてみてくださいね。

「切り紙」で脳の発達を促そう!『ぐんぐん脳が育つ知育ドリル もっとチョキチョキきろう!』

関連記事

「はさみ」を使う取組は、手先の器用さをやしない脳を活性化したり、集中力をつけるのに効果的。 教室でも、レッスンで「はさみ」を使う取り組みをしています。 その際に、はさみで切る素材として取り入れているのが『ぐんぐん脳が育つ知育ドリル […]

2~3歳児さんクラスで使用しているハサミはこれ

2~3歳児さんクラスのレッスンでは、こちらのサンクラフト 幼児専用はさみ「ちょっきんな」 を使用しています。

【2019.10.17追記】現在、サンクラフト 幼児専用はさみ「ちょっきんな」は販売されていないようです。

以前は、樹脂製の”手が切れない”はさみを使っていたこともありますが、切れにくくてストレスになるのと、無理やり切ろうとして切り方がおかしくなったり、余計に危なかったりするので、こちらのはさみに替えました。

切れ味の良いはさみで上手く切れた時の感触をつかむ方が、切る楽しさも味わえ、結果的に上達が早くなります

最後に

2歳児さんでも、お母さまや先生など大人の目のあるところで正しく「はさみ」を使わせてあげれば決して危なくはありません。

むしろ、手先をうまく使う活動をすることで巧緻性を高め、脳にも刺激を与えてくれます。
また「上手に切れた!」という達成感を味わうことが、自信にもつながります。

ぜひ、正しいステップで「はさみ」の使い方を練習してみてくださいね!

※こちらの記事もよく読まれています>>>

2歳児さんのドリル・プリント学習って意味あるの!? 目的とメリットは?

おうちで知育

小さなお子さんの親御さんで「何歳くらいからドリル・プリント学習をさせたらいいの?」という疑問をお持ちの方も多いと思います…

幼児の家庭学習を習慣づけるおすすめの方法:3つのポイント

おうちで知育

就学前のお子さんに、毎日勉強する「習慣」をつけさせるのはなかなか大変なもの。 とはいえ、今までまったく勉強したことがない…