折り紙の本なのに”折らない”遊び方がたくさん。『入園までにあそぶ力がつく 1・2・3才のおりがみ』
折り紙は、紙を『折る』ことでさまざまな力が身につく遊びですが・・・ 『入園までにあそぶ力がつく 1・2・3才のおりがみ』は、折り紙の本なのに『折らない』遊び方もたくさん載っている本。 入園までにあそぶ力がつく 1・2・3才のおりがみ (主婦の友αブックス) 紙を「折る」以外にも「まるめる」「つつむ」 […]
折り紙は、紙を『折る』ことでさまざまな力が身につく遊びですが・・・ 『入園までにあそぶ力がつく 1・2・3才のおりがみ』は、折り紙の本なのに『折らない』遊び方もたくさん載っている本。 入園までにあそぶ力がつく 1・2・3才のおりがみ (主婦の友αブックス) 紙を「折る」以外にも「まるめる」「つつむ」 […]
私の教室の小学生クラスでは、レッスン冒頭に、一気に集中力を高めアタマをレッスンモードに切り替えるための取組を行っています。 そのうちのひとつが、七田式のプリント教材『右脳をきたえる ひらめきドリル』。 ☆七田式(しちだ)プリント教材☆右脳をきたえる!ひらめきドリル☆★ ほとんどすべての問題が目標時間 […]
お子さんが”ひらがな”を学ぶ第一歩となる「絵本」。書店の店頭には、さまざまなあいうえお絵本がならんでいますよね。 そんな中、教室の2歳児さんクラスで取り入れているのが、いもとようこさんの『あいうえおのえほん』。 数ある“あいうえお絵本”の中から、私がこの、いもとようこさんの『あいうえおのえほん』を選 […]
私が年少~年長クラスで使っているドリル 『パズルでまなぼう』シリーズ(知能研究所 所長 市川希さん監修)に、新しく『もっと!パズルでまなぼう』 シリーズが出ているのを書店で発見。 旧シリーズは『もじ・ことば』『てんつなぎ』『めいろ』『まちがいさがし』の4種でしたが、『もっと!パズルでまなぼう』シリー […]
赤ちゃんがはじめて出会う絵本の定番、松谷みよ子さんの『いないいないばあ』。 日本でいちばん売れている絵本だという『いないいないばあ』ですが、このシリーズの絵本をもとにした歌のCDがあるのをご存知でない方は意外と多いみたいですね。 「読み聞かせは苦手・・・」という方でも、このお歌のCDをかければベスト […]