- 2024年9月3日
- 2024年9月5日
子どもの得意な認知処理様式を生かした「ひらがなの読み」の指導法。『長所活用型指導で子どもが変わる』
『長所活用型指導で子どもが変わる』は、「継次処理」と「同時処理」という2つの認知スタイル(ものごとのわかり方)を取り上げ、子どもの得意な認知スタイルを活用して学習のつまずきを改善する『長所活用型指導』を教えてくれる本。 本書では、2歳半~7歳位までの認知発達レベルに相当する、特殊学級や養護学校に在籍 […]
『長所活用型指導で子どもが変わる』は、「継次処理」と「同時処理」という2つの認知スタイル(ものごとのわかり方)を取り上げ、子どもの得意な認知スタイルを活用して学習のつまずきを改善する『長所活用型指導』を教えてくれる本。 本書では、2歳半~7歳位までの認知発達レベルに相当する、特殊学級や養護学校に在籍 […]
ひらがなの読み書きを本格的に習うのは、小学校1年生の国語の授業。 その学習方法は、文字のなぞり書きや模写、絵を見てその名称をひらがなで書く、文字のはね・はらいや止めを丁寧に行う、音読などになります。 しかしながら、発達が気になる子の場合、この一連の学習方法ではうまく習得できないことがあります。 今回 […]
『チューターシステム』は七田(しちだ)をはじめ、さまざまな幼児教室でも使われている知育教材。 テキストの問題に沿って答えのところにチップを置いていき、全問正解だとキレイな模様ができあがる!という仕組みが子どもの興味を引き、人気のある教材です。 使用するテキストのジャンルは文字・数・図形・処理能力など […]
お子さんが”ひらがな”を学ぶ第一歩となる「絵本」。書店の店頭には、さまざまなあいうえお絵本がならんでいますよね。 そんな中、教室の2歳児さんクラスで取り入れているのが、いもとようこさんの『あいうえおのえほん』。 あいうえおのえほん 数ある“あいうえお絵本”の中から、私がこの、いもとよう […]
「ひらがな」の読み書きについて 子どもがなかなか「ひらがな」を読めるようにならない 何歳までに読み・書きができるようになるべき? ひらがなの上手な教え方がわからない などなど・・・疑問や不安を持たれているお母さまも多いのではないでしょうか? ひらがなの読み書きの習得についてはかなり個人差がありますが […]