- 2019年10月22日
- 2021年8月8日
『木製ジオボード』は久々に即買いした知育玩具。くもん「わごむパターンボード」には無いものがついている!
くもんの「わごむパターンボード」は、ボードのピンに輪ゴムをかけ、模様をつくって遊ぶ定番の知育玩具。 指先の巧緻性を高めながら「図形感覚」もやしなうことができるので、教室では2歳児さん~年少さん・年中さんクラスまで幅広く取り入れています。 このくもん「わごむパターンボード」に唯一足りない(と私が感じて […]
くもんの「わごむパターンボード」は、ボードのピンに輪ゴムをかけ、模様をつくって遊ぶ定番の知育玩具。 指先の巧緻性を高めながら「図形感覚」もやしなうことができるので、教室では2歳児さん~年少さん・年中さんクラスまで幅広く取り入れています。 このくもん「わごむパターンボード」に唯一足りない(と私が感じて […]
女優の本田望結ちゃんや、姉でフィギアスケート選手の本田真凛ちゃん、競泳の池江璃花子選手など、各分野で活躍する卒業生を輩出していることでも有名な「七田(しちだ)式」の幼児教育。 ご家庭で七田式を実践できる教材もたくさん販売されていて、「がっつり七田式を実践したい」という方でなくても、幼児さん~小学生の […]
七田の「くまのひもとおし」は、指先の巧緻性を高めて脳を活性化するだけでなく、さまざまな知育に活用することができる超おすすめの教材。 教室でも2歳児さんから年長さんまで、レッスンのあらゆる場面で活用しています。 今回は七田の「くまのひもとおし」を使った、幼児期に身につけておきたい基礎概念を学べる遊び方 […]
小学校受験でも出題される「積み木の数」。 平面図で描かれた積み木の数がいくつあるかを数える課題ですが、見えないところにも積み木があり、それを正しく数えられるかが問われます。 積み木の数え方にもいくつか方法がありますが、子どもたちが間違えがちなパターンを踏まえて、レッスンで教えているおすすめの数え方を […]
レナ社の「モザイクステッキ」は、キノコのような形のステッキを穴の空いた白いボードに刺して、絵や模様を作って遊ぶおもちゃ。 教室ではこのモザイクステッキを、2歳児さん~年長さんまでのクラスのレッスンに使用しています。 幅広い年齢で知育に使える『モザイクステッキ』を使った、実際のレッスンで取り入れている […]