- 2022年9月25日
- 2022年9月25日
手先を器用にする!2歳からできる取組と、おすすめのおもちゃ・知育玩具まとめ
指先は「第二の脳」と言われ、指先を使うことで脳へと刺激が送られ、知的発達やことばの発達につながります。 幼児期には、いろんなおもちゃや知育玩具などで指先を使う遊びをたくさんさせてあげることが大切です。 また「指先+かず」や「指先+かたち」など、さまざまな概念を身につける要素を取り入れてあげることで、 […]
指先は「第二の脳」と言われ、指先を使うことで脳へと刺激が送られ、知的発達やことばの発達につながります。 幼児期には、いろんなおもちゃや知育玩具などで指先を使う遊びをたくさんさせてあげることが大切です。 また「指先+かず」や「指先+かたち」など、さまざまな概念を身につける要素を取り入れてあげることで、 […]
子どもが「かず」の概念(数字ではなく)を学べるおもちゃや知育玩具って意外と少ないんですよね~。 ましてや、「かず」の概念を学び始める2~3歳児さんにピッタリのものといえば、本当に少ないというのが私の印象です。 そんな中、生徒さんの親御さんに教えていただいて、「これは使える!」と即買いしたのがHABA […]
『ルートファインダー』とは、木製の「脳トレパズル」と「アプリ」を組み合わせて遊ぶことで、試行錯誤する力や論理的思考力、空間認識力、集中力などをやしなうことができる知育おもちゃ。 幼児さんのうちは特に、頭の中だけで考えるよりも、実際のものに触れて手を動かしながら考えることが大事になりますが、『ルートフ […]
昨今は幼児さんから学べるタブレットなどのデジタル教材も増えていますが、今回ご紹介する「marbotic」(マルボティック)は、アプリをインストールしたタブレットと、木製のブロックという具体物を融合して遊びながら学べる今ドキの知育ツール。 使用するアプリによっては、2歳児さんから使えます。 小さいお子 […]
おうちでの右脳トレーニングに欠かせないのがフラッシュカード。 七田(しちだ)のフラッシュカードの定番が「かな絵ちゃん」です。 おうちで「かな絵ちゃん」に取り組んでいる方は多いと思いますが、単にフラッシュして見せているだけ、という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、 「おうちでフラ […]