- 2024年8月11日
正しい計数(数を数える)に必要な5つの原理とは。『認知心理学からみた数の理解』より
就学前のお子さんが「いくつまで数を数えられるか」が気になる、という方は多くいらっしゃると思います。 そもそも正しく「数を数える」(計数)ためにはどんな力が必要になるのでしょうか? 今回は、数理解研究について書かれた書籍『認知心理学からみた数の理解』を参考に、 ・計数(数を数える) ・数唱(数を唱える […]
就学前のお子さんが「いくつまで数を数えられるか」が気になる、という方は多くいらっしゃると思います。 そもそも正しく「数を数える」(計数)ためにはどんな力が必要になるのでしょうか? 今回は、数理解研究について書かれた書籍『認知心理学からみた数の理解』を参考に、 ・計数(数を数える) ・数唱(数を唱える […]
お子さんに計算力をつけさせたいけれど「くもん(公文)」か「そろばん」のどちらに通わせるか!?お悩みの方は多いですよね。 教室に通う就学前の幼児さんの保護者さまにも、このようなご相談をいただくことがよくあります。 その場合、私は基本的には「くもん」より「そろばん」をおすすめすることが多いです。 幼児さ […]
右脳教育には欠かせない存在の「ドッツカード」。 私が講師をしていた七田チャイルドアカデミーでも、赤ちゃんから年長さんまで全ての学年のレッスンでドッツカードを見せていました。 今回は、ドッツカードの元祖であるグレン・ドーマン博士の著書『赤ちゃんに算数をどう教えるか』を参考に、七田チャイルドアカデミー講 […]
”数”という抽象的なものを具体物と結びつけることで、幼児さんが数概念を理解するのに有効な教材『百玉そろばん』。 私自身、2歳児さんから小学生まで、幅広い学年のレッスンで『百玉そろばん』を活用しています。 以前、別の記事で、私が2歳児さん〜年長さんクラスのレッスンで実際に行っている『百玉そろばん』の効 […]
小学校入学を控えた5〜6歳のお子さんをお持ちのお母さまの多くは、入学後にお勉強で困らないよう準備をしておかなくては、と意識されているのではないでしょうか。 そんな5〜6歳児さんの知育で目指すべきこととは? また知的発達をさらに促すために自宅でできる取り組みとは? 今回は、教室の5〜6歳児さんクラスの […]