CATEGORY

【オススメ知育玩具・おもちゃ】かたち

  • 2019年12月14日
  • 2020年7月5日

くもんのタングラムで2歳から大人まで。図形センスをやしなう4つのステップ【くもんNEWたんぐらむ】

「タングラム」は、正方形を7つに分割したピースを組み合わせて形を作る有名なパズル。 いろんな会社からさまざまなタングラムが発売されていますが、その中でもオススメなのが、くもんの『NEWたんぐらむ』。 NEW たんぐらむ くもんのタングラムをおすすめする理由は、『お手本の難易度レベルの幅が広く、幅広い […]

  • 2019年10月22日
  • 2021年8月8日

『木製ジオボード』は久々に即買いした知育玩具。くもん「わごむパターンボード」には無いものがついている!

くもんの「わごむパターンボード」は、ボードのピンに輪ゴムをかけ、模様をつくって遊ぶ定番の知育玩具。 指先の巧緻性を高めながら「図形感覚」もやしなうことができるので、教室では2歳児さん~年少さん・年中さんクラスまで幅広く取り入れています。 このくもん「わごむパターンボード」に唯一足りない(と私が感じて […]

  • 2019年3月4日
  • 2022年12月27日

七田(しちだ)のおすすめ教材を元チャイルドアカデミー講師が目的別にご紹介!

女優の本田望結ちゃんや、姉でフィギアスケート選手の本田真凛ちゃん、競泳の池江璃花子選手など、各分野で活躍する卒業生を輩出していることでも有名な「七田(しちだ)式」の幼児教育。 ご家庭で七田式を実践できる教材もたくさん販売されていて、「がっつり七田式を実践したい」という方でなくても、幼児さん~小学生の […]

  • 2018年2月22日
  • 2022年9月23日

”天才のはじまり”GESTAR(ジスター)はコスパ良!いろいろ使えて長く楽しめる知育玩具。

”天才のはじまり”と名づけられた知育玩具GESTAR(ジスター)は、切り込みの入った丸いパーツ同士をつなぎ合わせて立体物を構成していくことで創造力を伸ばすことができるおもちゃ。 さまざまな使い方ができてコスパの良い知育玩具です。 今回は、似ているおもちゃ「ロンディ」との比較を踏まえた「ジスター」の特 […]

  • 2017年8月17日
  • 2020年4月5日

パターンブロックで、四年生の算数で習う「面積」の考え方が学べる遊び方

「面積」の求め方は小学校4年生の算数で習いますが、教室では年中さんクラスで「面積」の考え方の基礎として、「広さくらべ」について学びます。 この「面積」の考え方の基礎は、パターンブロックを使って学ぶことができるのです。 パターンブロック 東洋館出版社   スポンサーリンク レッスンで行う「広 […]