5~6歳児さんクラスのレッスン内容の一部をご紹介します。
※教室専用の教材は、市販のものに置きかえてご紹介しています。
おうちでの取り組みの参考にしてみてくださいね!
5~6歳さんレッスン➁『もじ・ことば』
てんてんのつく文字(濁音)
「チューターシステム もじあそび4」を使います。
てんてんのつく もじは どれでしょう?
①てんてん(濁点)のつく文字は「た」。「た」の下にかかれている数字は1なので、キットの1のところに1番の札を置きます。
➁同様に、てんてん(濁点)のつく文字「ひ」。「ひ」の下にかかれている数字は5なので、キットの5のところに2番の札を置きます。
同様に12番まで行うと、キットに模様が完成!
取り組みのねらい
・濁音がつく言葉の習得
5~6歳さんレッスン➁『かず』
図形の系列
「系列」は、”さまざまなものの中から法則(パターン)を発見し、その法則を活用して課題を解決する取り組み。
ここでは、規則正しくならんだ図形の並び方のきまりを見つけて、空欄に入る図形が何かを考えます。
取り組みのねらい
・規則正しく並んだ図形の繰り返しのパターンを見つけて次を予測する
5~6歳さんレッスン➁『ずけい』
分割さんかくパズル
4種類の大きさの直角二等辺三角形を用いて、平面図形の合成を行います。
三角形の大きさは、①2枚=②、②2枚=③、③2枚=④ となっています。
まずはピースの大きさの関係性を理解するために、以下のとおりピースを置いてみましょう。
・ピース①2枚でピース②をつくる
・ピース②2枚でピース③をつくる
・ピース③2枚でピース④をつくる
その上で、
・ピース①2枚とピース②で、ピース③をつくる
・ピース①2枚とピース②、ピース③で、ピース④をつくる
大きさの関係性が理解できたら、見本を見ながら同じ図形を構成しましょう。
取り組みのねらい
・縮小見本を見ながら図形を構成する過程で、図形の分割線をイメージできるようになる
まとめ
5~6歳さんレッスン➁『もじ・ことば』 てんてんのつく文字(濁音)
<ねらい>
・濁音がつく言葉の習得
5~6歳さんレッスン➁『かず』 図形の系列
<ねらい>
・繰り返しのパターンを見つけて次を予測する
5~6歳さんレッスン➁『ずけい』 分割さんかくパズル
<ねらい>
・図形の分割線をイメージする