- 2020年5月15日
- 2020年12月27日
『マルボティック(marbotic)』は、2歳から学べるデジタル×アナログの知育教材。
昨今は幼児さんから学べるタブレットなどのデジタル教材も増えていますが、今回ご紹介する「marbotic」(マルボティック)は、アプリをインストールしたタブレットと、木製のブロックという具体物を融合して遊びながら学べる今ドキの知育ツール。 使用するアプリによっては、2歳児さんから使えます。 小さいお子 […]
昨今は幼児さんから学べるタブレットなどのデジタル教材も増えていますが、今回ご紹介する「marbotic」(マルボティック)は、アプリをインストールしたタブレットと、木製のブロックという具体物を融合して遊びながら学べる今ドキの知育ツール。 使用するアプリによっては、2歳児さんから使えます。 小さいお子 […]
株式会社タオのデジタル学習教材『天神』は、グーグルの創業者ラリー・ペイジやマイクロソフトの創業者ビル・ゲイツなど、そうそうたる人物が幼少期に受けていたことで有名なモンテッソーリ教育の考えを取り入れて開発されました。 その幼児さん向け『天神』幼児版は、0〜6歳分の学習範囲である「知識」「数量」「言葉」 […]
学年や月齢に合わせた課題が毎月届く通信教育の教材は、親御さんが教材を選んで購入する手間が省けるなどのメリットがあります。 一方で、お子さんによっては「カンタン過ぎる」、逆に「難しすぎる」などレベルが合わない、また「ボリュームが少なすぎてすぐ終わってしまう」逆に「教材がどんどんたまってしまう」などペー […]
タオ社の家庭学習教材『天神』は、パソコンやタブレット上で学習するデジタル教材ですが、学習内容や購入の仕組みなど、他の通信教育とは一線を画す、ちょっと珍しい教材。 中でも『天神』幼児版は「おうちで右脳教育ができるレアなデジタル学習教材」として、お子さんの右脳教育を考えているご家庭にご紹介したい教材です […]
「タングラム」は、正方形を7つに分割したピースを組み合わせて形を作る有名なパズル。 いろんな会社からさまざまなタングラムが発売されていますが、その中でもオススメなのが、くもんの『NEWたんぐらむ』。 NEW たんぐらむ くもんのタングラムをおすすめする理由は、『お手本の難易度レベルの幅が広く、幅広い […]