- 2023年1月8日
- 2023年2月16日
5・6歳におすすめのドリルまとめ。年中~年長クラスで取り入れている教材をご紹介します。
お子さんの小学校入学前に、家庭学習の習慣をつけておきたいという親御さんは多いと思います。 そのために取り組む教材は「せっかくなら知育的な効果の高いものを・・・」という方のために、5・6歳(年中~年長)さんクラスで取り入れているおススメのドリル・プリント教材をご紹介します。 5・6歳さんにおすすめのド […]
お子さんの小学校入学前に、家庭学習の習慣をつけておきたいという親御さんは多いと思います。 そのために取り組む教材は「せっかくなら知育的な効果の高いものを・・・」という方のために、5・6歳(年中~年長)さんクラスで取り入れているおススメのドリル・プリント教材をご紹介します。 5・6歳さんにおすすめのド […]
4歳児さんは、幼稚園や保育園への入園をきっかけに、おうちでのドリル・プリント学習を本格的に始めるケースも多いですよね。 しかしながら、数多ある教材の中からお子さんに必要な1冊を選び出すのは至難のワザ。 そこで今回は、私が4歳(年少)さんクラスで取り入れているおススメのドリル・プリント教材をご紹介しま […]
えんぴつを正しく持って、しっかりと机に向かえるようになる3歳くらいの時期は、おうちでのドリル・プリント学習を始めるちょうどいいタイミング。 しかしながら、書店に行けばたくさんのドリル・プリントが並んでいて、「どれを買ったらいいのかわからない・・・」と悩んでしまいますよね。 今回は、私が3歳(年少前) […]
「はさみ」を使う取組は、手先の器用さをやしない脳を活性化したり、集中力をつけるのに効果的。 教室でも、レッスンで「はさみ」を使う取り組みをしています。 その際に、はさみで切る素材として取り入れているのが『ぐんぐん脳が育つ知育ドリル もっとチョキチョキきろう!』です。 こちらのドリルは、「頭がいい子を […]
教室の年長さんクラスで取り入れているのが『5・6・7さい パズルでおけいこ6 すいりパズル』。 筋道立てて答えを導きだす「論理的思考力」をやしなっていきたい5~6歳児さんにピッタリのドリルです。 『パズルでおけいこ すいりパズル』のおもな出題内容 すいりパズル 推理力・観察力を養う ( […]